japanese workforce

優秀な人材、安定した労働力

ジョージア州は全米で9番目に人口の多い州で、それを反映し、労働力人口は500万人以上となっています。ジョージア州の人口は増加傾向にあり、労働力人口もそれに伴って成長して行くことが見込まれます。

将来の労働力を育成する教育の場では、義務教育から高等教育機関に至るまで、優秀な生徒・学生に対して州が様々な経済的支援を提供しています。30近くの奨学金プログラムに加え、1993年から稼働したHOPE奨学金プログラムはこれまで180万人の学生に経済的支援してきました。こうした取り組みにより、25歳以上のジョージア州民の30%が学士号以上の学位を取得しており、これからますます需要が高まる教育程度の高い人材を市場に送り出しています 。

さらに企業が必要とする即戦力を育成するためのプログラムとして、ジョージア州成人・技術教育省によるクイック・スタートという職業訓練制度が設けられています。この制度は、一定の基準を満たした企業であれば、国籍を問わず、無料で利用できます。この制度では、企業のニーズを分析し、その企業が必要とする労働者の要件を見極めた上で、カスタマイズされた訓練プログラムに則って、候補者の訓練を実施します。これまでクイック・スタートでは、先端製造業、自動車産業、航空機産業、ライフサイエンス、食品産業、流通業など多岐に渡る業種での訓練を行ってきました。またこうした職業訓練制度を採用したのはジョージア州が全米で最初の州で、50年以上の長い経験と知識を蓄積しています。

ジョージア州では1947年以来採用している労働権法により、労働者が労働組合に参加するか否かは本人の意思によって決めることを保証しています。事実、州内労働者の組合加入率は3.9%と全国でも低くなっています。これは組合がストライキ決行を決めても労働者は参加する義務がないため、ジョージア州では労働者のストライキによる事業の中断が回避され、安定した事業運営が可能となっています。

「ジョージア全体の他にはない環境・人材・インフラのコラボレーションには素晴らしいものがあります。」
トム·ゲプハルト、社長、 パナソニック オートモーティブ システムズ カンパニー オブ アメリカ
「私達がジョージアで受けた大切なサポートを両手に例えるなら、一方の手にジョージア州並びにアトランタ市から素晴らしいサポートを受け、もう一方の手には熟練した誇り高き人材をアトランタで見つけることができたと言えます。」
ヘンリー・窪田、 社長、クボタ インダストリアル イクイプメント
「我々が体験したジョージア州労働訓練プログラム『クイック・スタート』のサービスは目を見張るほど素晴らしかったです。だからこそジョージア州を選びました。」
東洋タイヤ ノース・アメリカ、取締役会長、最高経営責任者 ジム・ホーク
「我々の自然の醸造方法にとっては、ジョージア州グリフィン市はまさに理想の場所です。そして、ジョージア州を新しいホームグラウンドとしている数多くの優良な日系企業に仲間入りすることにとてもワクワクしています。」
マルカン酢、 取締役社長 十代、笹田傳左衛門

ジョージア州—多様性に富んだ経済

優秀な人材、安定した労働力

陸海空での交通の便

ビジネスのしやすい環境

Deeply involved in Japan

日本と関わりの深いジョージア

その翌年には在アトランタ日本国総領事館が設立され、本格的な日本・ジョージアの友好関係が始まります。

ジョージア州での暮らし

高層ビルが立ち並ぶ近代的な都市アトランタから車で1時間も行けば、豊かな緑と風光明媚な自然に囲まれた田園風景が広がります。